LD特性凸凹ッ子 勉強フレーズ
凸凹親子のライフスキルを身につけるためのコツトレ主宰、東江めぐみです。
「算数だけができない」
「頑張っているのに身につかない」
「おしゃべりが上手なのに音読ができない」
こんなお悩みを抱えているお子さんは、LD(学習障害、限局性学習症/限局性学習障害)特性を持つ凸凹ッ子かもしれません。
この記事では発達障がいの一つであるLDの特性を持つ凸凹ッ子の勉強をサポートするコツについてお伝えしていきます。お子さんに合った「勉強のコツ」を探すヒントにになれば、嬉しいです。
目次
LDとは?
学習障害(Learning Disability:LD)とは、全般的な知的発達に遅れがないものの、「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算・推論する」能力に困難が生じる発達障害のことです。子どもによって症状の表れ方が異なったり、意識しないと気づかれにくいことも多く診断が難しい障害でもあります。
そのため、特性から学校生活、勉強などで成功体験以上にうまくいかない経験を重ねてしまうがとがあると言われています。
LDの特性からくる勉強に関する困り感、凸凹ッ子にかけて欲しいフレーズについてご紹介していきます。(抜粋:文部科学省HP)
LD特性からくる困り感
凸凹ッ子の特性から努力をしても成果に繋がらなかったり、学習態度が悪いと本人の困り感に周りが気づけないことがあります。
その結果、勉強への意欲低下してしまうことがあります。
凸凹ッ子は勉強をやりたくないのではなく、自分に合った学び方を知らないだけなんです。
LD特性を持つ凸凹ッ子の具体的な困り感は主に読字障害(ディスレクシア)、書字障害(ディスグラフィア)、算数障害(ディスカリキュリア)3つの特性からきています。
読字障害からくる困り感
読字障害=ディスレクシアは「字を読むことに困難がある障害」をさす通称です。
例えば
・ひらがなの音読が遅く、読み間違える
・読んでいる文字や文章の意味を理解することが難しい
・文章を読むのがたどたどしく、文章の内容(あらすじ)をつかんだりまとめたりすることが難しい
努力不足で、音読できない文章問題が解けないわけではありません。
書字障害からくる困り感
書字障害=ディスグラフィアとは、「文字が書けない」「書いてある文字を写せない」などの書く能力に困難がある学習障害のことです。
例えば
・バランスのとれた文字を書くことが難しい
・文章を書く時に助詞などをうまく使いこなせない
・板書など書き写しの速度が極端に遅い
・考えた内容を書いて表現することが難しい
凸凹ッ子自身は真剣に書いていてもスピードが間に合わなかったり、鏡文字を書いてしまうこともあります。
算数障害からくる困り感
算数障害=ディスカリキュリアとは、数の概念が身につかず、数系列の規則性などの習得が難しい障害のことです。
例えば
・計算を習得することが難しい
・文章題を解くのが難しい
算数の学習が始まり低学年の間に気づかれることがほとんどです。
LD特性を持つ凸凹ッ子のが安心して勉強できるフレーズ
◯フレーズポイント
凸凹ッ子は、みんなと同じような勉強・努力の方法では力が身に付きにくいんです。
凸凹ッ子ができる、身に付く勉強の方法を見つけてフレーズを考えていきましょう。
・問題読もうか?
・読みやすいように線をひこうか?
・薄く描くからなぞってみよう
・漢字カルタで遊んでみよう
・手で計算してもOK
・「‥‥」学年にあってない解き方をしていてもあえて声をかけない
ぜひ、試してみてください。